発展途上国、フィリピン。道路は常に渋滞。街は排気ガスであふれています。
フィリピンの主な交通手段は、電車、バス、ジープニー、トライシクル、タクシーとなります。
まずは電車について。日本のように時間厳守ではありません。故障や遅れは日常的におこります。都市鉄道と国鉄がありますが、国鉄は大変危険なため、フィリピン人もあまり乗りたがりません。都市鉄道のほうは、もともと日本の政府開発援助(ODA)によって整備され車体の管理も日本企業が行っていたのですが、数年前からフィリピン独自で管理を行うようになり、それ以来事故が多発しているそうです。そうはいっても国民にとっては大切な交通手段。女性専用列車などもあり、渋滞と無縁なこの電車は常にギュウギュウ詰めで運行しています。
これがマニラの交通事情 ⇒ フィリピンの交通渋滞
次にバスですが、こちらも日本のバスとは程遠いものです。窓のないもの、タイヤがつるつるのものなど日本人としてはあまり乗りたくないものが目立ちます。バス停では車掌が行き先を大声で叫び、乗客を集めています。お金は前払い。行き先によって金額が変わります。
日本では聞きなれないジープニー。フィリピン独特のもので、戦後、アメリカ軍の払い下げたジープを改良したものが始まりだそうです。小さなバスと言えるでしょう。しかしバス停のようなものは一切なく、道端で手を挙げれば止まり、降りたいと言えば降ろしてもらえます。料金も初乗り数ペソと、庶民のもっとも一般的な交通手段です。
トライシクルは他国でも似たようなものが見られます。バイクや自転車の横にサイドカーが付いたもの。他の乗り物が入り込めないような小さな路地や、交通量のあまり多くない道で主に活躍します。あまり街中では見かけられません。
最後にタクシーです。行き先が同じ人が集まって乗る、乗り合いタクシー(FXと呼ばれる)と、日本と同じようなメータータクシーの2種類があります。通常のタクシーでも初乗り40ペソ(2014年12月現在)で、こんなに安くて大丈夫?と心配になるほど。心配通り、ぼったくりや不正メーターなどが目立ちます。
どの乗り物もスリや強盗の危険性があります。流しのタクシーに乗って知らない場所に連れていかれ・・・ということもあります。いずれにせよ派手な恰好は避ける、余計なお金は持たないといった注意を忘れないことです。
国民の90%近くがクリスチャンであるフィリピン。クリスマスに対する情熱は半端なものではありません。日本のように、ただケーキを食べてプレゼント交換するわけではないのです。12月25日は祝日ですし、教会でお祈りをして家族で祝って過ごします。
俗に、「Ber Month」と呼ばれるものがあります。September、October、November、December。語尾がすべて「Ber」であるこの4カ月、9月~12月がクリスマスシーズンで、基本的に1月6日までとなります。
9月に入ると、クリスマスツリーや電飾が店の軒先で売られ始めます。今年は、日本のお盆の時期に早くもクリスマスリースが販売されている店がありました。すでに、10月末のハロウィンよりもクリスマスの方が目立っていました。
10月に入るころには、各所でクリスマスツリーなどを飾り始め、店内にはクリスマスソングが流れ始めます。
ハロウィンが終わると、もう誰にも止められないとばかりにクリスマス一色です。イルミネーションも派手になります。会社や仲間内でのクリスマスパーティーに向け、仕事そっちのけで出し物のダンスや歌の練習。プレゼント交換のための品物選びも重要です。ちなみに会場は、一年前のクリスマスパーティー後すぐに予約しないとよい場所はとれないそうです。
フィリピンには、「13 month salary」といって、12月に給料一カ月分にあたる額のボーナスを支払うという法律があります。海外へ出稼ぎに行っている家族もクリスマスに帰ってきます。帰ってこられなくても、いつも以上に仕送りがあるなどでお財布も少し潤っています。
なんだかとっても楽しそうな雰囲気ですが、私たち日本人にとってはあまりよい季節ではありません。お財布が潤っている分、また家族が集まるということもあり、クリスマス前はみんなたくさん買物をします。スーパーのレジには長蛇の列が。道路は信じられないほど車で込みあいます。そして何より、犯罪が増えるのです。スリやひったくりも増えます。路上にはホームレスが立っていてお金の無心をされます。小さな子供が、はだしで一本数十ペソの花を買ってくれとせがみます。
1年の三分の一を占めるクリスマス。みんなごちそうを食べて家族とゆっくり楽しみたいが故なのでしょうが、日本人は違う意味で、家で静かに過ごすことをお勧めします。
前回は携帯の購入方法について主にお話ししました。今回は、手に入れた携帯を実際に使えるようにする方法を説明します。
携帯電話を購入したら、次はSIMカードです。SIMカードとは、携帯電話にセットするICチップのことで、コンビニ等でも気軽に購入できます。ひとつ40ペソ(2014年11月現在)で、このSIMカードに自分の使用する電話番号が登録されています。購入に必要なものはお金だけ!身分証明などは一切必要ありません。
SIMカード購入の際にはキャリアを選択します。有名どころはSMART社とGLOBE社ですが、筆者のお勧めはSMART社です。フィリピンで一番大手ということもありますが、SMART社はテキスト(後述)の日本語送信に対応しているようです。GLOBE社は最近成長している会社ですが、たびたびテキストの文字化けが発生するようです。
SIMカードをセットしたらプリペイドカードを購入し、チャージします。そのことをロードと呼びます。プリペイドカードもコンビニなど街のいたるところで購入できます。100ペソ、300ペソ、500ペソが主流で、自分が選んだキャリアのプリペイドカードを必要な額だけ購入し、自分でロードします。注意点として、異なるキャリアのプリペイドカードはロードできません。またSIMカードやプリペイドカード、チャージしたロードには有効期限があり、既定日数がすぎると無効になります。
日本ではLINEが日常的に使われているので、インターネットに常時接続していたいというかたも多いでしょう。プリペイドでもインターネット使い放題プランがありますし、モールやカフェなどでも日本に比べて無料のwi-fiが充実しているので、意外と便利に使うことができるでしょう。ポストペイドで常時接続プランを選んでも、回線があまりよろしくないフィリピンでは、時として使い物にならないという話しも聞きます。
ちなみにフィリピンではe-mailではなくショートメールメッセージ(SMS)が主流です。フィリピン人から「テキスト」「テックス」とよばれるこのサービス、1通1ペソ。かなりご年配の方でさえも通話より格安なテキストを使われます。
あなたもフィリピンで「テキスト」デビュー、してみませんか?
日本で携帯というと、各種キャリアへ出向き端末を購入・契約という方法(ポストペイド)が一般的ですが、ここフィリピンではプリペイドが一般的です。
もちろん日本のようにキャリアにて端末購入することもできます。その場合、数年の契約を条件に最新の端末を無料、もしくは安価で購入できますが、身分証明証に加え収入証明などいくつかの書類が必要です。更に、手続きに時間もかかります。今回は、プリペイド式携帯電話の購入と使用方法について簡単に説明しようと思います。
まず携帯電話の購入です。フィリピンでもスマートフォンが人気です。「ノキア」「サムスン」が売れ筋のようですが、日本人の間ではiPhoneをよく見かけます。
私が携帯電話を購入した場所 ⇒ フィリピンで携帯購入
価格はピンからキリまで。スマートフォンにこだわらなければ新品でも1000ペソ程度から購入可能です。携帯電話端末メーカーにて購入することもできますが、ショッピングモール内の「出店」で購入することもできます。
たいていのショッピングモールにある「出店」。モール内の通路のようなスペースにいくつかの店舗が集まって構成されていることがほとんどで、各店舗はそれぞれガラスケースなどで区切られています。ケースの中には様々なメーカーの携帯電話が並んでいるので、自分の好きなものを選びます。正規店ではないためまれに偽物の場合もありますが、中古品や新古品なども選択でき、簡単かつ安価で購入できます。特に新品でない場合、起動チェックや外観のチェックはもちろん、電話がかけられるかどうかなど製品チェックは念入りに行いましょう。
本体は新品でも充電器が正規品でないという場合もありますので、よく確認し納得のいくものを選びましょう。場所にもよりますが、たいていは値切ることが可能ですので、同じ商品でも他店と価格を比べて交渉してみましょう。
また、わざわざ購入しなくても、日本で使っている携帯などをSIMロック解除して使うこともできます。最近の携帯は日本でもSIMロック解除できるようですが、これらの「出店」においても解除可能です。SIMロック解除のことを「OPEN LINE」と言います。ただしその後の挙動については誰も保障してくれませんので、万が一のためにも日本で使用中の、ましては新品のスマートフォンなどをこちらでロック解除することはあまりお勧めしません。あくまで使用していないものに限った方がよいでしょう。
長くなってしまったので今回はここまで。次回は具体的な使い方について説明します。
外国に入国するときは、パスポートだけではなくビザが必要になります。フィリピンに入国する場合、観光目的の渡航、かつ30日以内であればビザを取得する必要はありません。ただし、30日以内の帰りのチケット、もしくは他国へ出国するチケットが必要です。これらは日本出国の際にチェックされ、持っていないと出国できません。運よく出国できても、フィリピン側で提出を求められ(求められないこともありますが)、持っていない場合は入国できないということになります。
私が転職のときに利用した求人サイト ⇒ 海外の求人情報
滞在日数が30日を超える場合、フィリピンのイミグレーションへ出向き延長の手続きを行います。日本で事前にビザを取得することも可能ですが、たいていの場合、フィリピンで都度更新となるでしょう。ちなみに、観光ビザは最大3年まで更新可能となっています。
フィリピンで就職・転職のための労働ビザ(9gと呼ばれる)を取得するには申請から数カ月の期間を要するため、ビザなしで入国した場合、それまでの期間は観光ビザでつなぐ必要があります。9gビザは個人ではなく求人企業を通して申請します。その会社に、ひいてはフィリピンにどれだけ貢献できるかが審査の判断材料となるため、ただ「日本人だから」という理由では取得できない可能性があります。つまり、9gビザの申請を行うためにはすでに就職先が決まっている必要があるということです。
ちなみに、審査には書類だけではなく面接もあります。面接官によって聞かれることは様々ですが、どういった職種なのか、どういう役職でどういった役割を担っていく仕事をするのかといったことも聞かれます。(もちろん英語です)家族同伴の場合、家族も同じビザを取得することが出来ます。まずは本人のビザを取得、その後家族分の取得となります。
また、フィリピンで就労するためにはビザのほかに労働許可証が必要です。こちらはビザと異なり数週間で取得出来ます。フィリピンでの就職を考えているかたは忘れずに取得しましょう。
日本で「住居」というと一軒家かマンション(アパート)が普通ですが、フィリピンではビレッジ、コンドミニアム、もしくはアパートが一般的です。
「ビレッジ」とは日本で言う一軒家。高い塀などで区切られた大きな敷地にたくさんの家、学校や公園、小さなスーパーまであり、その中で生活がなりたちます。大家族であれば部屋数も豊富なビレッジを選ぶこともありますが、一般的な日本人であれば「コンドミニアム」が便利です。
コンドミニアムは、わかりやすくいうと家具付き高級マンション。ほとんどのところに共同で使えるジム、プール、パーティールームが併設されています。入口にはセキュリティーのためのガードマン、そしてホテルのフロントのような受付があり、不審者の侵入を防ぎます。
いずれにしても、不動産会社へ直接連絡し、内覧後契約という流れになります。日本語の通じる不動産会社も多くあるので安心。ただし、居住地域によって得意・不得意がありますので、一件ではなく複数件連絡を取るのがよいでしょう。また、家賃は交渉次第である程度下がります。内覧のときに、気になるところはどんどん指摘しましょう。契約は1年毎に更新となる場合が多く、年間一括払いとして値引き交渉することもあります。
私が家を探すときに利用した不動産屋 ⇒ フィリピンの不動産屋
また、ネットで探す方法や、直接コンドミニアムの受付に空きがないか掛け合う方法もあります。これらの場合、不動産会社を通さない分、いくらか安く借りることができます。ただし、その後の契約等はオーナーと直接・・・ということになるので、英語に自信がある方以外はお勧めしません。
物件を選ぶときには停電時のバックアップの確認も忘れずに。たいていのコンドミニアムには自家発電がありますが、使える電気に限りがあるところがほとんどです。部屋のライトまでなのか、冷蔵庫や扇風機にも使えるのかなど確認しておくといいでしょう。
日本と違い、新築だからよいとは限りません。お勧めは築3年~15年程度でしょう。新築の不具合はざら。古いが故の不具合、特に水回りのトラブルはよく聞きます。フィリピンと日本では品質が違いすぎます。あまり神経質にならず、妥協も必要。どんな立派な建物も、アリ、水漏れ、隙間風。こんなことは日常茶飯事なのです。